【レビュー】nagaoka esports club(長岡eスポーツクラブ)って?
eスポーツ民の聖地
早速、常連になる長男
8月下旬のあたりのこと。
「台町にeスポーツクラブ、オープン!」という記事をどこかで見かけました。
それを読んで、
「へ~、いよいよ長岡にもeスポーツカフェができるのか~。」
と、感心したものです。
eスポーツ(イースポーツ)ですが、世間ではeスポーツ大会が行われていたり、プロゲーマーという職業がでてきたりと、一昔前の「ゲーム=子供の遊び」みたいなイメージはとうに超え、立派な「競技」として認知されつつありますね。
自分自身もゲームは好きでよくやるので、ゲームに対するイメージが良くなってきている流れを嬉しく思います。とはいっても、自分はオンライン対戦とかは手を出さず、自分のペースで黙々とやれるゲームばかりプレイしています。
今と昔と大きく違うのは、なんといっても「オンライン通信」や「オンライン対戦」が当たり前になったということでしょう。
世界中の相手とゲームを通じて交流している子ども達を見ていると、
「こういうところでも国際交流ができるものなんだなぁ。」
と、時代が変わってきていることを感じます。
特に長男はオンライン対戦が好きで、毎日「フォートナイト」というゲームをプレイしています。
「ニンテンドースイッチやプレステだと、反応が悪いからやりたくない。」
「俺は自作パソコンでプレイする。」
と、こだわりがあるらしく、中学生ながら自作したパソコンでプレイしています。
(過去記事でも書いています ↓)
いや~、ゲームに対する情熱と行動力はほんとうにすごい。
その半分でも勉強にベクトルが向けられたら、、、と、思うのは、自分だけじゃないはず。たくさんの保護者が思ったことがあるでしょう。
本を買ってきたり、ネットで調べたりしながら、より快適にプレイできる仕様に、日々改良を重ねています。(ほんと、その情熱の半分でも勉強に。。。)
ただ、パソコンのスペックを上げても、「ネット回線」のスピードが遅いと、オンラインでいいプレイはできないそうで、その点でいつも、
「お母さん、家の回線変えようよ~。」
と、すがって懇願していました。ま、いつも却下ですけど。
そんな「ネット回線の速さ」を求める人にピッタリなのが、「長岡eスポーツクラブ」です。
一度行ってからというもの、長男はドハマり。
「今ならタダだし、パソコンのスペックはいいし、もう最高!」
「店長さんもいい人だし、一緒にプレイして楽しかった~。」
と、いうことないそうです。
あまりにハマりすぎて、毎日のように行っているのでさすがに心配になり、偵察がてら足を運んでみました。
場所は台町。写真の時間は18:30前後です。
営業時間は13:30~19:30、不定休だそうです。
めっちゃ目立つから、すぐに場所が分かります。
駐輪場はありますが、駐車場はありません。
入ってすぐ左に、会員登録や利用記録を記入するスペースがあります。会員登録は無料。小学生以下は保護者同意書も必要になるらしいです。
入って正面には大きいモニターがあり、その右側にずら~っとパソコンが並びます。
ゲーミングPCが10台。キーボード、マウス、ヘッドセットが備品で置いてあります。持ち込みもOKだとのことです。
コロナ対策はどうなのかと思いましたが、壁に向かって席が並んでいて、また、隣との距離も広かったので、大丈夫かなと思います。
ボイスチャットをしている子もいましたが、マスクをつけているし、声も小さいし、学校でわーわーやるのに比べたら、全然許容範囲です。管理人さんが駐在しているので、ちゃんとマナーにも目を配っているのだと思います。
飲食は、休憩スペースでのみOK。ちなみに、店内全面禁煙です。
下の写真を見ると分かると思いますが、店内は広々しています。密になるような感じはありません。
あまりに長男が入り浸っているので、親として心配なところがありましたが、管理人さんもちゃんとした人でしたし、店内もざわついた感じなく、思った以上に落ち着いた雰囲気でしたので、一安心しました。
気になる利用料は「当面の間、無料」という驚きの価格設定。(2021.9月現在)
管理人さんによれば、「eスポーツの普及を優先させたい」ということで、赤字覚悟でそうしているそうです。太っ腹過ぎないかい?
「気になっているけれど、入ったことがない人」は、今がチャンスかと思いますので、空いているし、無料だし、早めに行ってみることをおススメします。
不動産関係なら
「シェアハウスショコラ@長岡」
美容系なら
「さくらの美魔女チャレンジ in 長岡」
日記・地域情報系なら
「今日何してた?」
よろしければ、お立ち寄りください☆