ニトリの壁紙で動画用背景を作りました
シール壁紙で背景作り
YouTube本格デビュー間近!?
今、「バブッシュ」という商品の委託販売を行っています。
そのバブッシュ、いい商品なのですが、どうも営業が弱い。一応、フェイスブックやインスタで企業アカウントもあるし、ホームページもあるのですが、あまりガツガツ商品をPRしていないんですよね。
また、商品パンフレットとか、説明書を見ても、もうちょっと詳しいほうがいいのではと思うくらい、必要最低限のことしか書いていないんです。
ほんと、製造・販売元に商売っ気がない。なので、
「これはもう、自分がやるしかないのか?」
と、勝手な使命感みたいなものを感じ、自分でバブッシュ販売用アカウントを作り、各種SNSで商品PRをしています。
これまで続けてきた個人ブログ3つに加え、会社ブログ、バブッシュブログ、フェイスブックが3アカウント(ページが2つあるので)、インスタが4アカウント、ツイッターも少々と、正直、自分で「迷走しているな」「突っ走っているな」と思いつつ、とりあえずやらないことには勝手が分からないので、数をこなしながら活用の仕方を勉強している最中です。
そうやって訳が分からないながらも「バブッシュ」をPRしているかいあって、最近「バブッシュ」と検索すると、自分のブログやSNSが上位にくるようになりました。会社のほうも検索に引っ掛かりやすくなり、上々の反応です。よしよし。
そして次に狙うのが「YouTube」での商品PR。
実はすでにYouTubeでもアカウントがあり、3つくらい動画を投稿していたのですが、これまでは「ブログのおまけ」程度の位置づけで、全然力をいれてきませんでした。
でも商品PR動画を作るということは、「YouTubeの投稿自体がメイン」になるので、それなりに編集もし、見られるものにしていかなければならないと思うんです。
そこで、見やすい動画にするために、撮影時の背景に使う板をDIYしました。
まず、コメリでべニア板を購入します。
次に、ニトリでシール壁紙を2巻き購入します。
(上の写真は、別のシール壁紙。リメイクシートとも呼ばれています)
そして、ベニヤ板に張り付けていくのですが、これがけっこう大変。何が大変って、まっすぐ貼ることと、空気が入らないようにすること。そして、間を空けずに貼ること。
2巻目を貼る時間は倍くらいかかりました。
そうして出来上がったものがこちら
<BEFORE>
<AFTER>
はい。色が変わりました。
シールを貼って完成するだけのこの作業、果たしてDIYと呼べるのだろうか。。。
これを背景にして、商品アカウント用の顔写真を撮ったものがこちら。
自分の顔のアップはきついものがありますねぇ。どれくらい修正したかはご想像にお任せします・・・。
・・・じゃなくて。壁紙の話です。
壁紙の継ぎ目があるのですが、全然目立っていません。上手にできて良かったです。
一つ「失敗した」と思うのは、バブッシュの箱と背景の色が同系色で、箱が目立ちにくくなっている点。バブッシュのイメージカラーが水色だったので、水色の壁紙を選んだのですが、何をPRしたいかをよく考えて、目立つ配色にすべきでした。
とはいえども、簡単な背景を使うだけで、生活感のない、それっぽい感じの写真になりました。部屋の様子が丸見えにならないのはいいですね。
さて、背景もできたことだし、あとは動画を作るのみです。
どれだけのクオリティのものができるか分かりませんが、簡潔にまとまっていて分かりやすい動画にしていきたいです。
不動産関係なら
「シェアスペースショコラ@長岡」
美容系なら
「さくらの美魔女チャレンジ in 長岡」
日記・地域情報系なら
「今日何してた?」
よろしければ、お立ち寄りください☆