「ナインカラット」のガラスコーティング 施工レビュー
フィルムの時代は終わり
今はガラスコーテイング
我が家の長男は、物の扱いが雑。
夫のお下がりのスマホを持たせていましたが、「やはり」というか、落として割ってしまいました。
液晶が割れても最初は普通に反応するスマホ。なかなか頑張る。
が、だんだんとヒビの範囲が広がり、反応も悪くなり、最後は全く動かなくなってしまいました。
「使えないんなら持っていても仕方ないし、解約するか。」
スマホを解約するためにドコモショップに行ったところ、そこで思わぬ展開に。
「あ、これ、保証が効きますよ。同じタイプのスマホと8000円で交換できます。」
・・・なに!?
8000円なら出してもいいかな。
と、いうことで、長男のスマホが新品になって戻ってきました。さらに幸いなことにデータも修復できました。ラッキーな男よ。
我が家では、スマホを購入すると、保護のために店頭に売っている「フィルム」を貼っていました。
でも、最近はそれよりも「ガラスコーテイング」がいいと聞きましたので、今回はそちらを施工することにしました。
施工してくださったのは、「ナインカラット長岡花園」の小黒さん。
電話1つで自宅に来てくれます。
電話:070-5568-0702
(下のリンクから、具体的な施工例など見ることができます)
https://ninecarat-petitlys-oguro.hatenablog.com/
料金は下の通り。
スマホ片面3000円。普通にフィルムを買うよりも安い!!
抗菌付きで3500円、全面抗菌6200円。それでも全然安いです。
料金の確認のあと、受付表を見ながら、施工についての注意説明を受けます。
特に気を付けなければならないのは、ガラスコーティングは傷を防ぐことはできるが、傷そのものを修復することはできないというところでしょうか。
もちろんコーティングすることで、出来てしまった傷が目立ちにくくなる効果は見られますが、たまに勘違いされる方がいるそうです。
一通り説明が終わり、その後すぐに施工にかかります。
自宅テーブルの上に、こんな感じにセットされました。
ミストで吹きかけられているのが、長男のスマホです。
これらは、汚れを落とすための道具。
この2つのチューブが、ガラスコーティング&抗菌するための道具です。
手順としては、
①汚れを落とす
②ガラスコーティング
③乾かす
④ガラスコーテイング 2回目
⑤乾かす
⑥抗菌コーティング
⑦乾かす
といったところでしょうか。ちょっと記憶があいまい。
施工自体は10分もあれば終わります。
質問しながら見ていたら、あっという間に終わっていました。
下の写真が、施工後のスマホです。
ぴかぴかすぎて、鏡のようなので、余計なものを写さないように角度を調整するのが難しかったです。
このぴかぴか加減を上手にお伝え出来ないのが残念。。。
ネットで画像を検索すると、もっとよく伝わる写真がいっぱいでてきますので、ぜひそちらを見ていただきたいです。
支払いは、現金以外に、カードやスマホ決算もできます。
これ、カード派の自分にとっては何気にありがたい。
さて、肝心の使ってみての感想です。
見た目がすっごく薄いので、正直コーテイングした感じがしないのですが、確実に汚れが付きにくくなっています。
さらに、手垢や指紋もすすっと落ちる。
これくらいよく汚れが落ちるなら、ゲーム機(スイッチ)にも施工してみたくなります。(実際、そういう依頼も多いそうです。)
「雑な長男が使うからこそ、傷が汚れが付く前に施工していてよかったな」と、大満足な仕上がりでした☆
不動産関係なら
「シェアスペースショコラ@長岡」
美容系なら
「さくらの美魔女チャレンジ in 長岡」
日記・地域情報系なら
「今日何してた?」
よろしければ、お立ち寄りください☆