「長岡痛車・コスプレフェスタ」で感じたノスタルジー
懐かしのアニソンに心躍る
一日限りのオタクの聖地
少し前になりますが、2019年6月2日に「長岡痛車&コスプレフェスタ」がありました。
長岡駅前で年何回か歩行者天国がありますが、今回はオタク向けのイベントです。
個人的に興味があるのは「コスプレ」。
最近のコスプレイヤーはほんとレベルが高い! 一度生で見てみたいなとは思っていましたが、こんな身近な場所で見られるとは。
自分の知っているキャラがいればいいなと思い、わくわくして出かけました。
駅の真ん前、アオーレではまた別のイベントが行われていました。そこから少し歩いたところが今回の会場でした。
着いて目につくのはずら~~~っと並んだ痛車の数々。
正直痛車にはあまり興味はなかったのですが、クオリティの高さにびっくりです。
どの痛車も、所有者、製作者の「愛」が感じられます。
1台にかけた手間とお金を考えると、普通に高級車が買えるんだろうなぁ。
「見栄」でなく、「好き」をとるあたり、どういう思いで車を所有しているのか一度インタビューしてみたいです。
この下の車、見えるところだけでなく、見えないところまでこだわっています。
白とピンクの乙女な世界に、一緒に来ていた娘、大興奮でした。
シートも特注なのでしょう。ほんと、痛車の世界はこだわりだすと終わりが見えないんでしょうね。
歩行者天国なので、痛車を囲む感じで、飲食ブースやイベントブースも並んでいました。
歩行者天国とだいたいセットになっている「フリーマーケット」も行われていました。
今回はアニメグッズ取り扱いの店が多かったです。
もちろん、コスプレイヤーの皆さんもいらっしゃっていました。
何人か写真を撮らせていただいたのですが、人物の写真を勝手に載せるのはさすがにだめだと思うので、写真は割愛させていただきます。
「初音ミク」コスのお姉さんが、めっちゃ可愛かった!
ワンピースキャラや着ぐるみキャラもちらほら見かけましたが、思っていたよりもコスプレイヤーは少な目でした。
と、いろいろなものに目を奪われながら歩いていると、道の真ん中に特設ステージが!
アニソンに合わせて、踊ったり、歌ったり、楽しい雰囲気。
アニメ好きの仲間ときたら、絶対楽しめるやつです。実際、グループで来ている人が多かったです。
立ち止まって聞いていると、「残酷な天使のテーゼ」や「ドラゴンボール(昔のOP)」など、自分の若いころよく聞いていた曲が流れています。
わ~~、懐かし~~~!
自分の中学時代は、まだネットが普及しておらず、レンタルショップでビデオを借りてくる時代でした。
よくアニメのビデオを借りて見ていたなぁ。
漫画も友達で回し読みしていたなぁ。
曲を聞くと、当時の思い出がよみがえります。
このイベント、今回で3回目だそうで、まだまだ発展する余地はありそうです。
少しずつ知名度が上がって、次回はもっとコスプレイヤーが増えるといいな。
今後の発展に期待大です!
不動産関係なら
「シェアスペースショコラ@長岡」
美容系なら
「さくらの美魔女チャレンジ in 長岡」
日記・地域情報系なら
「今日何してた?」
よろしければ、お立ち寄りください☆