コッペパンの「大黒製パン」@見附市本町
珍しいもっちり系
コッペパンの種類が豊富
見附市はあまり行くことがないのですが、たまたま仕事で行く用事がありました。
仕事を終えると、ちょうどお昼前。
「コンビニでも探して、おにぎりを買っていこうかな。」
などと思いながら見附市本町をふらふらしていると、オシャレなお店に目を奪われました。
「大黒製パン」とな・・・。
なんか、どこかで(雑誌系?)見たことがあるような・・・。
多分、komachiかキャレルあたりで紹介されていたのでしょう。名前はなんとなく知っていました。
それにしても、レトロな雰囲気の外観に、これまたレトロな自転車が合いますね。
ふらふら~と、引き寄せられるかのように、自然に足が向かいました。
店内も、こりゃまた素敵。
小物の飾り方、黒板に書かれたお品書き。こだわりを感じます。
そこにいるだけで、テンションが上がるわ~。
と、ついついインテリアの方に気を取られていましたが、ここで気づきます。
「あれ、ここ、コッペパン専門店?」
定番の「ピーナツ」「あんマーガリン」から、あまり見かけない「黒豆きなこ」まで、バリエーション豊富。
卵サンド的な、食事系のコッペパンもあります。
他には、ラスクや食パンもありました。
中でも目を引いたのが「型崩れ」プレミアム食パン。
数は少なかったのですが、これ、サービス価格になっているんです。
味が変わらなければ、問題なし。ささっと、素早く手が出ます。
ここの食パン、左下に焼き印があるんですね。またまたオシャレでございます。
さて、コッペパンといくつかと食パンを購入し、いざ実食です。
コッペパンって、車内で手軽に食べられるのが嬉しいですね。ぼろぼろ落ちにくいし、持ちやすい。
食べてみてびっくりしたのですが、「めっちゃもちもち」している!
これまでのコッペパンの認識(ぱさぱさしていて、飲み物がないと飲みこみづらい)を覆す食感です。こんなにもちもちしているコッペパンは初めて食べました。
コッペパン本体もおいしいのですが、具材も当然おいしい。
個人的にはシンプルな「バタークリーム」がお気に入りになりました。シンプルなのがいい。パン本来の美味しさが引き立ちますね。
「こりゃ、いい店みつけたな。」
と、思いながら、大満足で帰路につきます。
久々の見附市本町でしたが、まだまだ気になるお店がありました。
アイスの「谷信」にも、久々に行きたいし。
行く前は、
「あ~、見附は遠いな。」
と、少し面倒に思っていましたが、行ってみると違いましたね。
ちょっと足を伸ばして、見附に行くのが楽しみになりました☆
不動産関係なら
「シェアスペースショコラ@長岡」
美容系なら
「さくらの美魔女チャレンジ in 長岡」
日記・地域情報系なら
「今日何してた?」
よろしければ、お立ち寄りください☆