【習い事】公文の「KUMON未来フォーラム」に招待されました
高進度学習者と出会える
「KUMON未来フォーラム」
以前、「長男が、8年学習してきた公文をやめます!」との記事を書きました。
それと逆行するようですが、「KUMON未来フォーラム」という、高進度学習者の集まりがあったので、両親+長男の3人で行ってきました。
7月末をもって、公文を辞めると決めていたので、「辞めるのに行くのは気が引けるなぁ。」と、ぎりぎりまで行くか行かないか悩みましたが、
①限られた人しか招待されないこと
②次男は公文を続けるので、今後の参考にしたい
以上の理由で、出席させていただきました。
フォーラムの内容はというと、
・最終教材修了生とのパネルディスカッション
・お互いの学習の様子を見学しあう
・生徒交流会(グループで意見を出し合い、まとめていく)
これらのことがありました。
当日の持ち物は、下の写真にある「学習プリント」と「自己紹介シート」、それに名札と筆記用具になります。
さて、8年公文に通わせていましたが、未来フォーラムに参加するのは初。
会場も長岡グランドホテルという普段行かないところだし、「親も子供も、どんな服装で行けばいいのか?」と、あれこれ悩みました。
カジュアル過ぎず、かっちりしすぎずって難しい。。。
とりあえず襟がついていればいいやと、夫と長男はポロシャツ+ハーフパンツ、私はブラウス+ロングスカートで行きました。
受付はこんな感じ。いかにも受付です。
近くには「展示コーナー」がありました。正直、わざわざこの会で展示しなくても知っているような内容です。
さて、周りをざっと見まわすと、来場者の半分は「公文の先生」って感じ。もう半分が子どもと保護者です。
服装は、大人も子供も様々で、「あまりあれこれ考えなくてもよかったかな。」と、思いました。
中学生は制服が多かったです。Tシャツにジーンズ姿の人もちらほら見受けられました。逆にかっちりスーツの人の方が少ない感じでした。
会場入り口で、先生・保護者席と子ども席に分かれます。子どもたちは6人1テーブルのグループで向かい合って座りますが、先生・保護者はイスが列になっているところに座ります。遅めに入っても、2人くらいなら並んで座れました。
会場内の写真は、割とぱしゃぱしゃ撮ることができます。
それを前もって知っていれば、もっと長男の近くに座ったのに。。。
最後列に座ったことが悔やまれます。
時間になり、司会挨拶、公文のお偉いさんの挨拶に続き、3本柱の1つである「最終教材修了生とのパネルディスカッション」が始まりました。
高1と高3の男女2名の先輩の話は、とても参考になりました。
やっぱり、「生の声」って、ネットよりもすっーと心に入ってきます。「うんうん」と、うなづきながら聞かせていただきました。
次に、参加者を前半組と後半組に分け、互いの学習を見合う時間がありました。
「小1なのに、ここまで進んでいる!」「面白い解き方があるんだなぁ。」など、15分があっという間。
長男の学習の様子も、久々にじっくり見ることができ、「あぁ、この子がここまでできるようになるなんて・・・。」と、感慨深かったです。
最後、「夢の街」をテーマにした生徒交流会がありました。
同じグループの6人で意見を出し合いながら、模造紙にグループの意見をまとめていくという内容です。KJ法ってやつですかね。
主催側としては、「他者と意見を交流しあうことで、よりよい意見に触れたり、さらに良い意見を生み出す体験ができる」との意図で、こういう場を設けたらしいですが、親としては、子どもがちゃんと意見交流できるのか、ハラハラしながら見ていました。
交流会中、シャーペンを触ったり、よそ見をしたりして、落ち着きがない長男。
何度、目で合図を送ったことか・・・。
正直、せっかく高進度学習者が集まったのだから、似たような学習をしている子と、学習の苦労や楽しさを自由に話せるような時間がほしかったです。
その交流会の後、閉会の挨拶があり、未来フォーラムはお開きとなりました。
ちなみに、会場には写真撮影スポットとして、下のような壁紙になっているスペースが設けられています。
我が家も表情の硬い長男の写真を撮ってきました。
1時間30分という短い間でしたが、親として、改めて「公文」について考えさせられた時間でした。
一番心に残ったのは、最終教材修了生の「最終教材を終了すると、見える景色が違う。」という言葉です。
これまで辞めるつもりできていて、教室の先生にまで連絡済なのですが、今回の「KUMON未来フォーラム」に参加し、決心が揺らいでいます。
本人が「続けたい」と言っているのに、親の都合や考えで辞めさせてしまっていいものなのか。
最終教材まで行きたくても行けなかったことを、この子は将来、引きずるんではないか。
う~~~ん。あれこれ考えちゃうな。どうしても。
今回のフォーラムでは、自分以外の人の見方を知ることができ、とても有意義でした。
ここで学んだことや考えたことを、もう一度、夫、長男と話してみて、辞めるか辞めないか再検討したいと思います。
不動産関係なら
「シェアスペースショコラ@長岡」
美容系なら
「さくらの美魔女チャレンジ in 長岡」
日記・地域情報系なら
「今日何してた?」
よろしければ、お立ち寄りください☆